
障害年金の対象となる傷病にはどのようなものがありますか?
どのような傷病すなわち病気・ケガが対象になるかと言いますと、ここに例を載せていますが、ほとんどの傷病が対象になります。
ただ、これらの傷病に掛かっただけで「障害年金」を貰えるかというとそういう訳でなく、その症状、状態が障害年金の等級(基準)に該当しなければなりません。
眼 | 網膜色素変性症、緑内障、白内障、ブドウ膜炎、 糖尿病性網膜症 など |
---|---|
聴覚・平行機能 そしゃく・嚥下・言語 | 平行機能、咀嚼嚥下、言語障害、感音性難聴、 メニエール病、失語症、咽頭がん など |
肢体 | ケガによる後遺症、関節リウマチ、人工関節、 人工骨頭、脳梗塞等による片麻痺 など |
精神疾患 | うつ病、躁うつ病、統合失調症、発達障害(広汎性発達障害・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群など)、知的障害、てんかん など |
呼吸器 | 気管支喘息、慢性気管支炎、呼吸不全、じん肺 など |
心臓 | 心筋梗塞、大動脈解離、慢性心不全、ペースメーカー、人工弁、人工血管 など |
腎臓・肝臓 | 慢性腎不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、糖尿病、 人工透析 など |
血液 | 再生不良性貧血、溶血性貧血、白血病、HIV感染症 など |
その他 | がん、人工肛門、各種難病 |