-
嬉しいご連絡
コロナ後遺症による障害で障害年金を請求した40代の女性のお客様から「年金証書」到着のご連絡をいただきました
今日、「 コロナ後遺症」による障害で「障害年金」の請求をしたお客様から「障害基礎年金2級」(遡及請求)の「年金証書」が届いたとのご連絡がありました。大変喜んでおられました。 お客様から「コロナ後遺症」での「障害年金」の請 […] -
請求手続き情報
関節リウマチよる肢体の障害で障害年金の請求ご希望のお客様と面談をさせて頂きました
今日、「関節リウマチ」による肢体の障害で「障害年金」の請求ご希望の40代の女性のお客様と面談をさせて頂き、ご契約頂きました。まことに、ありがとうございました。 当センターのホームページをご覧になってご相談を頂きましたお客 […]
広汎性発達障害(PDD),注意欠陥・多動性障害(ADHD)による精神の障害のお客様の年金請求書を提出しました
今日、2件目、広汎性発達障害(PDD),注意欠陥・多動性障害(ADHD)による精神の障害のお客様の「年金請求書」を年金事務所へ提出しました。
また、お客様へ「受付控」を送付致しました。
これから日本年金機構での審査が始まり、結果が出るまでに約3か月掛かります。
後は吉報を待つだけです、もうしばらくお待ちください。
このお客様は、2年程前に他の「社会保険労務士事務所」に「障害年金」の請求手続きをご依頼され、当時通われていた病院で「診断書」を取得されたのですが、思っていた症状(障害等級)より軽く書かれていたのでしょう、担当の社会保険労務士がそのお客様にその理由をろくに説明もせず、医師に修正頂く様にお願いするように指示をしたそうです。
お客様はそれがいやでいやでたまらなかった様なのですが、結局お客様が医師に「診断書」の修正をお願いしたところ、一瞬で険悪な雰囲気になり、もうそれ以上通院出来ないようになり、「診断書」も修正して貰えず、病院も変わられたということでした。
今回、あらためて当センターに「障害年金」の請求手続きをお任せ頂いたのですが、先の「障害認定日」の診断書には明らかな誤記も有りましたので、以前のご無礼に関しては丁重に謝罪した上で、誤記に関しては修正をお願いし、無事修正頂き、現在(現症)の診断書と合わせて、今回無事「遡及請求」が出来ました。
せっかくお客様がお金をお支払いになって作成を依頼された「診断書」を無駄にしない、また「遡及請求」することでより受給出来る「年金額」が多くなるよう、当センターでは常にお客様にとってベストな「障害年金」を考えながら、請求手続きを進めています。