今日、「コロナ後遺症」による障害で「障害年金」の請求ご希望の50代の男性のお客様と面談をさせて頂き、ご契約頂きました。
まことに、ありがとうございました。
最初お問い合わせを頂いた時、数か月前に他の社労士事務所に相談したところ、「介助無しで10分歩けるなら障害年金の申請は難しい」と言われたそうです。
唯一の希望であった「障害年金」が請求できないと言われ、非常にショックを受けられたそうです。
どこに、 「介助無しで10分歩けるなら障害年金の申請は難しい」 と書かれているのでしょうか?、このお話を聞いてびっくりしました。
おそらく、「コロナ後遺症」での「障害年金」の請求の経験がなく、そのような回答をしたのだろうと思いますが、「障害年金」の請求をあきらめる結果になりかねず、ひどい話です。
そんなことで、数か月後、再度インターネットで色々調べる中で、当センターのホームページをご覧になって、お問合せ頂いたということでした。
面談は外出もままならないということで、オンラインでさせて頂きました。
お話をお伺しますと、2年ほど前、微熱が続き、咳も出始め喉も痛くなったので、ご自宅で「コロナ」の抗原検査をされた結果陽性で、病院を受診されたそうです。
出された薬を服用し、再度ご自宅で「コロナ」の抗原検査をした結果陰性でした。
その後しばらく自宅待機をした後、仕事に行こうと駅まで歩いて行こうとしたところ、少し歩いただけで息切れがして、その後ひどい頭痛がし、結局仕事に行けませんでした。
翌日、再度病院を受診したところ、「コロナ後遺症」と診断されました。
その後、体のだるさ、倦怠感や不眠も現れました。
以降、常に倦怠感があり、少し動くと息切れや頭痛がするため、1日のほとんどを寝て過ごすようになりました。
尾てい骨が痛く、座ることもできませんした。
薬を色々変えながら治療を続けましたが、一時的に良くなったと感じる時はあっても、結局元の状態のままでした。
半年ほどすると、ブレインフォグと呼ばれる症状も現れ、ぼーっとあるいはぼんやりすることが多くなり、ちょっと前のことを忘れたり、話していても集中できなくなり、途中で何を話しているか分からなくなったり、返事に時間がかかったり、少し長い時間話したりすると、頭の中が整理できなくなり、非常に疲れるようになりました。
継続して、病院を受診し、薬を飲んでいますが、これといった改善はなく、結局「コロナ」感染以降仕事に復帰できず、家に引きこもり、1日のほとんどを横になって過ごしていらっしゃいました。
※ブレインフォグ:「脳の中に霧がかかったような」広義の認知障害の一種で,記憶障害,知的明晰さの欠如,集中力不足,精神的疲労,不安などを包含する.「頭がボーっとする」などの自覚症状が特徴的で,記憶障害,集中力低下などを伴うと,戸惑いや焦りだけでなく,日常生活や就学・就労,職場復帰などの妨げにもなり得る。
(出典:新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き 別冊罹患後症状のマネジ メント・第3.0版)
医師に今日お聞きしたお客様の症状(状態)や日常生活のご不自由をお伝えすることにより、それらを正しく反映した「診断書」を作成頂けるようにサポートしていきたいと思います。
また、他に、「病歴・就労状況等申立書」や補足資料も使って、ご不自由が多く大変な状況であることを日本年金機構に理解頂けるようにしていきたいと思います。
これから、長期間に渡る「障害年金」のお手続きの間、お付き合いよろしくお願い申し上げます。