注意欠陥多動性障害(ADHD)による精神の障害で障害年金を請求した40代の男性のお客様から「年金証書」到着のご連絡をいただきました

今日、「 注意欠陥多動性障害(ADHD)」による精神の障害で「障害年金」の請求をしたお客様から「障害基礎年金2級」の「年金証書」が届いたとのご連絡がありました。
大変喜んでおられました。

いつも大変お世話になっております病院の院長先生からご紹介頂きましたお客様でした。

お話をお伺いしますと、小さい頃から友達の輪に入れず、いつも1人でいたそうです。
幼稚園では、じっとしているのが苦手で常に動き回っていて、先生に叱られました。

小学校では、友達と上手にコミュニケーションが取れず、友達ができずいじめられ、孤立しました。
忘れ物も多く、当日になって今日運動会であるこを親に言うようなことも頻繁でした。
衝動的な行動も多く、高い所から飛び降りて骨折をするなど、病院にも頻繁に行っていました。
掃除や片付けも苦手でした。

中学校、高校でも、友達とのコミュニケーションが上手く取れず、友達ができず孤立しました。
忘れ物も続きました。
大学入試に失敗し、数年浪人しましたが、勉強もせず家に引きこもり無為に過ごしました。
結果、ますます他者とのコミュニケーションを取ることが苦手に(分からなく)なってしまいました。

結局、大学は諦め、働くことにしましたが、自分でも人と関わる仕事は難しいのは分かっていたので、一人でできる仕事(アルバイト)をしましたが、仕事が遅いなどの問題があり長続きしませんでした。
その後も、アルバイトをしましたがどこも長続きせず、転々としました。

そのようなことを繰り返すうちに、気分が落ち込むなどの抑うつ状態も出現し、今現在は無職で家に引きこもった生活をされていらっしゃいました。